
第56回「immediately(直ちに)」
教会のレッスンの準備をしていました。
テーマは「従順」です。
ノートを開き、先日、若い子達と勉強したときのことを振り返ってみました。
指導者の勧告や神様の戒め、親の言いつけなどに、すぐ従えないのはなぜだろう?という話し合いをした際、高校生達の意見はこうでした。
「今やらなくてもあとで、と思う」
「すぐに忘れる」
「まあいいや、と軽く考えてる」
「やる気がない」
「面倒臭い」
「こっちにもこっちの都合がある、と思う」
「生活を変えたくない」
「自分のやりたいことを優先してしまう」
なるほどね。
わたしにも思い当たることがいくつもあります。
聖典の中には、主の言葉に、”すぐに”従った人たちのことがよく出てきます。
逆に、不満や できない理由を並べ立てて従わなかった人たちのことも。
わかっていてもできないことの なんと多いこと!
ついつい 後回しにしてしまうこと、引き伸ばしてしまうことの なんと多いこと!
聖典を開いて考えます。
どうしたらなれるかな….
この義人たちのような 従う人に。
忠実にすぐ従う人に。
『小事に忠実な人は、大事にも忠実である。そして、小事に不忠実な人は大事にも不忠実である。』ルカによる福音書16章10節
そうだよねぇ。
やっぱり 小さいことの積み重ねだよね。
日頃から小さいことに忠実でなくちゃいけないんだよね。
「のぶこちゃーん!」と母の声がします。
はーい、と返事をすると、
「不燃ゴミは出したね?」と母。
まだよ、と答えると、
「まあだ 出しとらんとね!(まだ出してないの!)」と母が言うので、
あら、収集日は明日だもの。まだ大丈夫よ、と答えました。すると、
「そがんこつば言うとるけん、先月も出しそこのうたでしょうが!(そんなことを言ってるから先月も出し損なったでしょ!)玄関の横にいつまっでん置きっ放し。(玄関の横にいつまでも置きっ放し)見苦しか!(見苦しい!)なんでん はよせなん!(なんでも早くしないと!)すぐせんとは、せんとと同じこったい!(すぐしないのは、しないのと同じことよ!)」と、お叱りの嵐。
……
おお。
修行の場、ここにあり!!
聖典を閉じて、直ちにゴミ出し してきます!!(๑>◡<๑)💦
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。