
今でこそ落ち着いた中年、いえ、熟年になっていますが(笑)、わたしにも、髪振り乱して頑張っていた子育て時代があります。
今日はその頃のことを書いてみようと思います。
ハネムーンベビーの長男を筆頭に年子が3人。その後も次々に子どもたちに恵まれ、当時の我が家は大家族への道をまっしぐらに進んでいました。
夫は、仕事はもちろんですが、教会のことがとても忙しく、夜も出かけてばかり。
頑張ってくれているんだ、と頭ではわかっていても、ちっとも家にいてくれないという現実は、子育て真っ最中のわたしにとって かなりのストレスになっていました。
もっと早く帰って来てほしい。もっと家にいてほしい。もっと子どもたちと遊んでほしい。もっとわたしに構ってほしい…
そのイライラは、あれもしてくれない、これもしてくれない、と、夫を責める気持ちに 変わっていきます。
でもその一方では、夫を責める自分を責める、そんな自分もいるのです。
そんな思いと格闘した末、ある日、わたしは決心しました。
「もういい!夫には頼らない!自分の幸せは自分で作る!」と。
独り立ち宣言。
わたしの独立宣言です。
夫がもっと早く帰ってくれたら、もっとわたしに構ってくれたら…と、夫をあてにしてばかりでは、わたしの幸福は夫次第、ということになってしまう。わたしの幸せは夫が作るの?そんなんでいいの?…いやだ!
期待することを夫がしてくれなくたって、わたしは幸せでいたい。わたしの幸せはわたしが作る!
夫なんかいらない!とまで考えたわけではありません(笑)
でも、夫に依存しない強さが欲しいと、その時 本当に強く願ったのです。
たくましくなりたい!
強くなりたい!
開拓者時代の姉妹たちのように。
それがわたしの「独り立ち宣言」でした。
“いいこと探し” は得意な方です。
夫不在の日々の中でも、意識して探せば、楽しいことは見いだせます。
たまに夫が早く帰れば、おっ、今日はラッキー💕 なんて喜びながら、苦戦しつつも結構頑張った日々…
… 当時のそんな頑張りが、今のわたしを形作っています。
うちの娘たちを含めた教会の若いお母さんたちを見ていると、若かった頃のわたしと重なって、時々胸が熱くなります。
大変だろうなぁ。
イライラするよね。
でも、もがきながらも頑張っている今のあなたのその頑張りが、将来のあなたを形作っていくことを、わたしはよく知っています。
だから、
ここで見てる。
見守ってるよ。
ファイト!ファイト!
愛する若いお母さんたち!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。