
第104回「雲の観察」
「今日は雲が綺麗だねぇ!」と言うわたしに、「そう言えばオレ、昔、おかんと雲の観察したよね」と助手席の不動。
「えっ?覚えてるの?!」
「うん、なんとなくね」
息子が小学生だった頃、夏休みの自由研究で、雲の観察をしたことがあります。雲にもいろんな種類があって、季節によっても、その高さによっても、違った形があることを調べ、一緒にそれを見に行きました。
海へ山へ出向いては 様々な雲の写真を撮り、夏休みの終わりにそれを大きな模造紙に並べて、貼って、黒と赤と青のマジックで説明を書き込んで… 。楽しい思い出のひとつです。
おかげでわたしも雲に詳しくなりました。
もう10年くらい前のことなのに覚えてたんだ、とちょっと感動したわたしは、
「ねえ、あの雲、何かわかる? 覚えてる? 」と息子に尋ねてみました。
「んん? わかんない」と息子。
さあ、わたしのうんちくを披露する番です!
「あの雲はね、羊雲。秋を代表する雲だよ。うろこ雲と羊雲は似てるけど、羊雲の方が固まりが大きくてモコモコしててね、雲が厚いから、下の方に影ができるのが特徴なんだって」
…
…
相槌がないので、横を見ると、高校3年生の不動は助手席で眠っています。
ふふ。
イケメンだな…♡
息子の寝顔を見て、ニヤつきながら運転するわたしは、正真正銘の親バカです。
羊雲に笑われるかな?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。